スポンサーリンク

自然災害(地震・台風・猛暑・大雨・洪水・土砂災害)に備えるお金の話

2018年10月5日家計・生活

2018年6月、私の住んでいる大阪で震度6弱の大地震が発生しました。(大阪北摂地震)

その数日後、雨が降り続き、あちこちで土砂崩れが発生しました。(西日本豪雨)

2018年7月以降は、記録的・殺人的な猛暑が列島を襲い、「気温40度超え」という言葉が一般化しました。

2018年9月、数十年に一度の規模の台風21号が日本列島を襲いました。

関西空港が水没・孤立し、屋根瓦や看板が吹き飛ばされる映像は衝撃的だったのではないでしょうか。

そして、2018年9月、今度は北海道で震度7の大地震が発生しました。

北海道全土で停電が発生し、ライフラインが危惧されています。何よりも早い復興が望まれます。

もう呪われているとしか言いようのないくらい、自然災害が続いています。

そこで、今回は、これらの災害に関する、お金の話を取り上げてみたいと思います。

自然災害の種類

私が子供だった昭和の頃、世の中で恐いものと言えば

「地震・雷・火事・おやじ」

と言われていました。

この4番目の「おやじ」ですが、文字通り「父親」と捉えることも多いようですが、「台風」という意味もあったようです。

このため、

「地震・雷・火事・台風」

と言い換えてもよいでしょう。

そして、時代は昭和から平成、そして新年号へと移り変わろうとしています。

私の考える、現在社会で恐い自然災害といえば、

「地震・ゲリラ豪雨・猛暑・台風」

でしょうかね。

そして、派生的に、地震は火事や津波を発生させ、ゲリラ豪雨や台風は土砂崩れを引き起こします。

どれも、防ぎようのない一面もありますが、お金の面だけでも、普段の生活の中で準備していれば、有事のときに慌てることはなくなります。

では、順番に見ていきたいと思います。

①地震

「①地震・②ゲリラ豪雨・③猛暑・④台風」

どれも恐いですが、私が一番恐いのはこの「地震」です。

台風や豪雨はある程度、予想ができます。

しかし、地震は何の前ブレもなく、いきなりやってきます。

マグニチュードや震度は、どれだけ大きくなるのかは分かりません。

これほど恐いものはありません。

しかも、地震は、それ自身だけでなく、二次災害(火災や津波など)も引き起こします。

防ぎようのない地震ですが、お金の面でいえば、味方になってくれるのが、

「地震保険」

になります。

これは、火災保険のオプションとして加入することになります。
(原則、地震保険だけ単体で加入することはできません。)

地震による火事や家の倒壊、津波による損害はすべて対象となります。

しかし、正直なところ、保険料のわりには、補償される額がそれほど高くありません。

火災保険のオプション扱いですので、最大でも、火災保険の金額の半分程度までしか補償されないと覚悟しておいてください。

それでも、地震が原因となる災害は、地震保険でしか対応できないのが実情ですので、加入する価値はあるかと思います。

イメージとしては、地震保険は、

「損害額をすべて完全に復旧させる保険」

ではなく、

「生活を立て直すための保険」

だと思っていれば、分かりやすいと思います。

②ゲリラ豪雨

ゲリラ豪雨に線状降水帯。

昭和の頃、こんな言葉、あったんですかね?

最近は、天気予報でも頻繁に聞くようになりました。

それほど、局所的な大雨が増えてきているということなのでしょう。

ゲリラ豪雨による被害や土砂災害。

これらに対応するためには、私たちは一体、何を準備しておけばいいのでしょうか?

結論から言います。

あなたの味方は、火災保険の「水災」オプションです。

自宅を購入するとき、普通は火災保険に加入することになります。

この火災保険。

その名前から、火事のときだけ力を発揮するものと思われがちですが、実は少しだけ異なっています。

まず、次の2点だけ押さえておきましょう。

①火災保険は、地震で発生した火事は対象とはならない
②火災保険は、火災だけでなく、水災もカバーする

先ほども書きましたが、①は、結構有名な話です。

地震が原因で起きた火事は、火災保険ではなく、地震保険で対応することになります。

地震保険は、火災保険のオプションになっていますので、加入するかしないかは、自分で決めることになります。

ご自身の火災保険を確認し、住んでいる地域のリスクを考えた上で、地震保険をつけるかどうか、改めて、検討するとよいでしょう。

ここでは、あまり知られていない②について見ていきたいと思います。

まずは、一般的な火災保険の補償内容を確認してみましょう。

①火災
②落雷
③破裂・爆発
④風災・ひょう災・雪災
⑤外部からの物体の落下・飛来・衝突など
⑥水漏れ
⑦騒じょう・集団行動など
⑧盗難
⑨水災
⑩破損などの偶然な事故による損害

これはあくまで基本形です。

火災保険は多様化しています。

①②③までがベース補償になっており、残りはオプション扱いとしている商品が多いです。

重要なのは、⑨の「水災」です。

このオプションは、自分で除外しない限り、おそらくデフォルトで、ついているケースが多いと思われます。

この場合、火災保険は、水災もカバーすることになります。

水災といえば、大雨やゲリラ豪雨などによる洪水や高潮、床上浸水などを指しています。

西日本で発生した今回の災害も、大雨が原因ですので、大半は、火災保険でカバーできるものと思われます。

ただし、水災に関しては、

・床上浸水であること
・損害の割合が30%以上であること

など、いくつか要件がありますので、ご自身の保険証書を、しっかりと確認していただければと思います。

火災保険には、さまざまなオプションがついていますが、この中に「水災」というオプションがついているか確認してください。

このオプションがついていることで、大雨(水害)や、土砂災害も補償されることになります。

火災保険の名前から、大雨と関係なさそうに感じますが、一度、保険証書を確認してもらえばと思います。

これは、是非、加入しておきましょう。

あと、火災保険に限りませんが、損害保険を請求するときに、壊れた割合を証明しないといけない場合に遭遇することもあります。

この際、壊れる前と壊れた後の写真があれば無敵です。

スマホでいいので、壊れていない状態で、自分の家や部屋の写真を撮っておくことをおススメします。

あと、大雨の次にやってくるのは、土砂災害(土砂崩れ)です。

これも恐いですよね。

ニュースなどで報道はされていませんが、私の近所でも、あちこちで土砂崩れが発生しています。

特に、山沿いの道路は、通行止めの嵐です。

先ほど、私は、

「火災保険では水災がカバーされる」

と言いました。

しかし、この土砂災害はどうなるのでしょうか?

水には関係なさそうな気もしますが…。

いかがですか?

結論から言いましょう。

大雨や台風、ゲリラ豪雨から起こる土砂災害は火災保険の水災オプションでカバーすることができます。

土砂災害は、大雨によって引き起こされるケースが多いため、水災に含めることにしているのです。

ただし、水災ではない地震による土砂崩れは、地震保険でないとカバーできません。

火災保険の請求について言えば、火災によるものよりも、水災(土砂災害含む)や風災によるもののほうが多いのではないかと、私は感じています。

忘れられがちなので、注意しておきましょう。

③猛暑

今年の夏は記録的・殺人的な猛暑でした。

熱中症で搬送された人も多数にのぼりました。

この熱中症ですが、何か保険でカバーできるのでしょうか?

一般的な話として:

・生命保険では、死んだときにお金は支払われます。
・医療保険では、入院・通院したときに限り、お金は支払われます。
・傷害保険では、ケガをしたときにお金は支払われます。

死んだときや入院したときは別として、熱中症は傷害保険の対象となるように見えます。

しかし、熱中症は病気の一種と見られ、傷害保険ではカバーされないことが多いのです。

そこで、最近は、熱中症の特約・オプションをつけることができるようになってきました。
(特に子どもを対象としたもの)

興味がある人は、

「傷害保険 熱中症」

と検索すれば、自分にあった保険をみつけることができるでしょう。

しかし、この熱中症に関しては、

・クーラーをつける
・水を飲む
・塩分を取る
・激しい運動は避ける

など、普段の自分の努力でなんとかできるケースも多いです。

熱中症にならないように、普段から正しい知識をつけておきましょう。

④台風

台風も恐いですよね。

しかし、「台風保険」みたいなものは聞いたことがないのではないでしょうか。

台風に備える保険…。

その答は、「火災保険」にありました。

火災保険は、火事のための保険だと思っている人が多いですが、さまざまなオプションがついています。

「風災」「水災」「落雷」などが、オプション扱いになります。

これらにチェックをいれておくことで、台風による災害を補償することができます。

「風災」とは台風だけでなく、竜巻も含まれます。

「水災」は、文字通り、大雨や津波による被害などを補償します。

これらのオプションは必須で加入しておきましょう。

まとめ

「①地震・②ゲリラ豪雨・③猛暑・④台風」

どれも恐ろしい災害ですが、お金の視点で言えば、次のようなことが言えるでしょう。

・地震が起点となる災害をカバーしたければ、地震保険に加入する
・豪雨や台風については、火災保険に水災・風災オプションをつける
・熱中症は、傷害保険の熱中症特約でカバーできるが、ならないように自分で努力する

火災保険はとても重要な保険です。

【A】火災保険は、火事だけでなく、土砂災害を含め、水災をカバーしている
【B】火事や土砂災害でも、地震が原因だと、火災保険ではカバーできない

火事対策も重要ですが、大雨や洪水、土砂災害をカバーする水災は、発生確率が非常に高いです。

火災保険に加入している人は、まず、水災オプションがついているのかどうか、事前に確認しておきましょう。

これから自宅を買う予定のある人は、水災オプションを意図的に外さないようにしましょう。

【B】について、地震への備えは、地震保険のみがカバーできます。

必要に応じて、地震保険には加入するようにしましょう。

今回は、火災保険、つまり、お金の視点からの、災害復旧対策を見てきました。

しかし、実際は、お金の視点だけでなく、他にも準備しておくことが多いことに気づきました。

・自分の住んでいる地域のハザードマップを見たことがありますか?
・自宅に、水や食料の備蓄をしていますか?
・避難勧告と避難指示とのちがいが分かりますか?
・どこにどのように避難したらいいのか、自治体からの発表に目を通したことがありますか?

災害は、いつ何時に、発生するのか分かりません。

火災保険もそうですが、普段から、ある程度、リスクを想定して、いくつものシナリオをシミュレーションしておくことが、重要なのだと再認識しました。

あと、よくある出来事として、次のようなケースもあります。

・強風で屋根瓦が飛んでいった
・強風で窓ガラスが割れた
・強風でベランダが落ちた

このようなケースでは…

もうお分かりですよね。

「強風」がキーワードですので、火災保険の風災オプションで補償されます。

火災保険は、名前は誤解を生みやすいですが、心強い保険です。

普段から、補償内容を理解しておくことをおススメします。

あと、

・強風で飛んだ屋根が隣の家のガラスを壊してしまった

といった場合は、自分の火災保険だけで補償はできません。

この場合、火災保険に「個人賠償責任保険」というオプションをつけておくと、補償される可能性があります。

個人賠償責任保険は保険料も月額数百円程度ですので、このオプションだけはつけておくと何かと便利です。

以上、災害時の保険について見てきました。

さぁ、早速行動です。

この文章を読んだ人は、早速、タンスの中から、火災保険の保険証書を探して、オプションを確認しましょう!

スポンサーリンク

Posted by かずきび