スポンサーリンク

人工知能(AI)が人間を超える日…シンギュラリティとは?

資格・スキル

人工知能(AI)が流行っています。

囲碁や将棋の世界をはじめ、さまざまな製品で人工知能が搭載され始めています。

ビジネスの現場でもAIという言葉を頻繁に聞くようになってきました。

その勢いの強さは、人間の仕事を奪うのではないかとも言われています。

間違いなく、機械でもできるルーチンワークは人工知能に代替されていくことになるでしょう。

このため、人間はもっと付加価値の高い仕事にシフトする必要がでてきています。

シンギュラリティとは?

そのような状況下、「シンギュラリティ」という言葉が脚光を浴びています。

シンギュラリティとは、本来「特異点」という意味です。

一昔前、ソフトバンクの孫社長も、

「近い将来、シンギュラリティが起こり、世の中のすべての電子機器が再定義される」

と主張していました。

では、このシンギュラリティとは、一体、何を意味しているのでしょうか?

数学の世界における特異点

シンギュラリティは、特異点という意味です。

数学が得意な人は、よくご存知だと思います。

簡単に言うと、特異点とは、数学のルールが適用できなくなり、何が発生しているのかよく分からない点のことを指します。

簡単な例を挙げます。

「y=1/x」

という関数があったとします。

この関数は、xの値が大きくなると、yの値は、どんどん0に近づいていきます。

しかし、xが0に近づくと、yの値は、どんどん大きくなり、無限大に発散してしまいます。

そして、マイナスの領域になると、x=0付近では、yの値はマイナスの無限大となり、xの値がどんどん小さくなるにつれてyの値は0になっていきます。

つまり、x=0の地点において、負の領域では、マイナスの無限大、正の領域では、プラスの無限大の値をとり、大きいのか、小さいのか、数学的に説明がつかなくなるのです。(このため、これを特異点と呼んでいます。)

xが0付近では、爆発的に数字が大きくなり、数学の世界でのルールが通用しなくなるといってもいいでしょう。

ビジネスの世界における特異点

最近では、

「人工知能vs人間」

の構図が明確になりつつあります。

このため、人工知能が人間を超える日をシンギュラリティ(特異点)と呼んでいると勘違いしている人が多いです。

しかし、先ほどの数学の例に戻ってみてください。

ある事象が爆発的に大きくなって発散し、説明のつかない状態になることを特異点と言いました。

もし、人工知能が、自分自身よりも賢い人工知能を作り出すことができるようになれば、世の中は一体どうなるでしょうか?

人工知能は、どんどん賢い人工知能を爆発的に産み出すことになり、人間を超えることはもちろんのこと、誰も想像のつかない世界が待っています。

この時点のことを、ビジネスの世界では、シンギュラリティ(特異点)と呼んでいるのです。

では、いつシンギュラリティがやってくるのか?

2045年という人もいれば、2020年(もう過ぎましたよね…)という人もいて、意見はさまざまです。

しかし、ただひとつ言えることがあります。

いずれシンギュラリティに遭遇した場合、誰にも想像できない世界が待っているという点です。

人間が支配される社会になるのかもしれませんし、人間にとって、非常に喜ばしい発明がなされる社会なのかもしれません。

これはいいことなのか、そうでないことなのか…。

我々人間にとって、幸せな世の中になることを切に願っています。

追伸:

人工知能(AI)に関する基礎的な知識を身につけたい方は、こちらの資格を参考にしてみてください。

データサイエンスに興味のある方は、こちらの資格を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Posted by かずきび