コロナ禍による変化…「所有からシェアへ」が「シェアから所有へ」?
「ミニマリスト」という言葉が流行っています。 モノは所有する時代から、シェアする時代(持た ...
プライベート・ベーシックインカムとは?令和時代の新しい生き方・働き方!
「ベーシックインカム」 あなたは、この言葉を聞いたことがありますか? 最近、よく聞くように ...
新型コロナウイルス不況の脅威!お金は一体どこへ消えたのか?
本記事を書いているのは2020年4月。 新型コロナウイルスにより、世界全体が大混乱になって ...
消えたダイエーの悲劇…時代の変化に柔軟に対応することの重要性!
小学校低学年の娘に、次のような問いを投げかけてみました。 「ダイエーって言葉、聞いたことあ ...
所得税の不思議な逆転現象…所得331万円の人よりも所得330万円の人が得なのか?
所得税。 文字通り、所得に対してかかる国の税金のことを指しています。 日本では、「累進課税 ...
主要支出項目である消費・浪費・投資…そして4つ目の支出項目とは?
私は、ファイナンシャル・プランナーです。 通常、ファイナンシャル・プランナーは家計をチェッ ...
2019年の総括!私が1年前に立てた目標は達成されたのか?
早いもので、2019年もあと10日余となりました。 2019年は、平成から令和に年号が切り ...
生活の経費化とは?小さな法人(合同会社)の経営者の大きなメリット!
私は、会社員、個人事業主を経て、現在は合同会社の社長をしています。 どこかの組織に属してい ...
消費税10%の3つのポイント!「軽減税率」「ポイント還元」「家計最適化」
この記事を書いている本日は、2019年9月20日。 今まで8%だった消費税が、10日後の2 ...
キャッシュレス時代の到来!私の考えるメリットとデメリットとは?
キャッシュレス時代が近づいてきています。 商品を買うためにお金を差し出す社会が大きく変わろ ...
基準金利と適用金利のちがいって何?複雑化する住宅ローン!
住宅ローン金利が史上最低水準を続けています。 ・マイホームを買って新規で借り入れようとして ...
老後に2000万円必要と金融庁が公表…人生100年時代に私たちがすべきこととは?
金融庁が6月初旬に公表したレポートが大問題となっています。 メディア・ニュースで聞こえてく ...
トリクルダウンって何?アベノミクス…実感なき景気回復!
2018年末、政府が、とある発表を行いました。 「2012年12月から始まった景気拡大局面 ...
障害厚生年金3級…うつ病の私が定年前に収入を得ることのできた画期的な方法!
一般的に、年金というと、65歳にならないと受給できないイメージがあります。 繰り上げ支給を ...
子供に対するお金の教育は難しい…伝えてはいけない3つのタブー事項とは?
江戸時代にあった「士農工商」というシステム。 あなたも歴史を勉強したときに、習いましたよね ...
知らなかったでは済まされない…お金の話は知っていることが全てです!
私は、お金に関するノウハウを追求し続けています。 今まで、仕事やプライベートで、さまざまな ...
へそくりには注意しよう!安全だと思っていたタンス預金のリスクとは?
「タンス預金」 金融や経済に興味のない人も、言葉だけは、聞いたことがあるのではないでしょう ...
「貯蓄から投資へ」が進まない理由…銀行預金に頼るリスクとは?
「貯蓄から投資へ」 政府のスローガンともなっているこの言葉。 一体、いつの頃から言われるよ ...
家計を豊かにするために…金融商品を評価する3つの視点とは?
私は1級ファイナンシャル・プランニング技能士です。 自分自身でも、さまざまな金融商品を運用 ...
収入と所得のちがい…所得税と確定申告の仕組みを紹介します!
確定申告。 確定申告といえば、自営業の人だけが大変なイメージがありますよね。 ただ、最近は ...