スポンサーリンク

家計を豊かにするために…金融商品を評価する3つの視点とは?

2016年5月20日金融投資

私は1級ファイナンシャル・プランニング技能士です。

自分自身でも、さまざまな金融商品を運用してきました。

ただ、銀行や証券会社などの金融機関が取り扱っている商品って、複雑で多すぎますよね…。

慣れないうちは、どの商品が自分にとって合っているものなのか、探し出すのは大変です。

そこで、今回は、金融商品を評価するときに必要となる3つの視点(軸)を紹介したいと思います。

一度、覚えておくだけで、結構使えると思います。

金融商品を評価する3つの視点

結論から言いましょう。

これだけ覚えてください。

金融商品の3つの視点を示します。

①収益性
②安全性
③流動性

①の収益性は、

”期待される収益の大きさ”

②の安全性は、

”投資したお金がきちんと保護されているか”

③の流動性は、

”換金のしやすさ”

を表しています。

①収益性

収益性は、金融商品がもたらしてくれる利益の大きさになります。

利息や配当、キャピタルゲイン、インカムゲインなどの大きさになります。

当然、収益性は大きいほうが優れた金融商品になるわけですが、収益性が高いということは、リスクも大きくなります。

家計の資金のうち、余裕のある資金であれば、リスクをとって、収益性の高い商品に投資してもいいでしょう。

しかし、生活費をはじめ、失うと困るような資金については、収益性よりも、次の安全性を重視したほうがいいと思われます。

収益性だけを考えると、株式FXなどが候補となります。

ただ、ハイリスクですので、初心者が手を出すべきではないと思います。

②安全性

例えば、銀行の預金は、元本や利子の支払いが保証されているため、安全性が高いといえます。

万が一、銀行が経営破綻した場合でも、1000万円までの元本とその利子は保護されます。(預金保険の対象になっている金融商品であることが前提です。)

逆に、株式やFXなどは価格変動が大きく、元本は保証されていないため、安全性は低いということになります。

どうしても減らしてはいけないお金については、この安全性を重要視する必要があります。

安全性が高い商品の代表選手は、銀行の普通預金だと言えるでしょう。

③流動性

収益性と安全性は分かりやすいので、素人でも無意識に考えているのではないかと思います。

しかし、この流動性については、あまり意識していない人も多いのではないでしょうか。

いざというときに現金は必要です。

流動性は、投資した金融商品をすぐに現金化することができるかという指標です。

普通預金はいつでも出し入れできますので流動性は高いです。

逆に、定期預金は満期まで引き出すことができないため、流動性は低いということになります。

不動産などは立派な資産ですが、今日明日で売却して現金化できるものではありません。

このため、不動産の流動性はかなり低いということになります。

金融商品を運用するときの考え方

銀行の普通預金は、安全性も流動性も高いですが、収益性は最も低くなります。

銀行の定期預金は、安全性は高く、収益性も普通預金よりはましですが、流動性は非常に低くなります。

株式やFXは、収益性や流動性は高いですが、安全性は非常に低くなります。

このように、3つの要素をすべて満たす金融商品はありません。

うまく組み合わせて資産運用していく必要があります。

一般的に、次のように考えるとよいと言われています。

①当面は使う予定がないお金、増やすお金については、収益性の高い金融商品で運用する
②将来使う予定があり、貯めていきたいお金については、安全性の高い金融商品で運用する
③日常生活でいつでも使うお金、手元に置いておきたいお金については、流動性の高い金融商品で運用する

→ 若い世代は収益性重視、年齢が高くなるにつれて安全性の比率を高めていく

いずれにしても、まず家計を見える化しておくことが重要です。

その上で、家計プランを立て、目的別にお金を仕分けすることが出発点になると思います。

あなたも、ご自身の年齢に合わせて、一度、家計を見直してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Posted by かずきび