コロナ禍による変化…「所有からシェアへ」が「シェアから所有へ」?
「ミニマリスト」という言葉が流行っています。 モノは所有する時代から、シェアする時代(持た ...
小さな会社の経営者が怪我や病気になったら…傷病手当金・高額療養費・障害年金!
私は、家族だけの小さな会社(合同会社)の経営者です。 ブログのタイトル通り、週3日ほど働い ...
所得税の不思議な逆転現象…所得331万円の人よりも所得330万円の人が得なのか?
所得税。 文字通り、所得に対してかかる国の税金のことを指しています。 日本では、「累進課税 ...
主要支出項目である消費・浪費・投資…そして4つ目の支出項目とは?
私は、ファイナンシャル・プランナーです。 通常、ファイナンシャル・プランナーは家計をチェッ ...
会社員生活に疲れた人へのメッセージ本…「逃げ場(改訂版)」の要約
2017年に、私が出版した電子書籍 「”逃げ場”を創って楽になろう!」 現在(2020年8 ...
2019年の総括!私が1年前に立てた目標は達成されたのか?
早いもので、2019年もあと10日余となりました。 2019年は、平成から令和に年号が切り ...
お金を増やす方法論…「キビノミクス(改訂版)」の要約
2017年に、私が出版した電子書籍 「キビノミクス」 名前だけはアベノミクスのパクリですが ...
生活の経費化とは?小さな法人(合同会社)の経営者の大きなメリット!
私は、会社員、個人事業主を経て、現在は合同会社の社長をしています。 どこかの組織に属してい ...
消費税10%の3つのポイント!「軽減税率」「ポイント還元」「家計最適化」
この記事を書いている本日は、2019年9月20日。 今まで8%だった消費税が、10日後の2 ...
サラリーマンが副業・起業をした後、週3日だけ働く生活となった方法とは?
学生時代のアルバイトに始まり、会社員、転職、副業(金融投資、不動産投資)、プライベートカン ...
消費税の増税を味方につける方法…法人化による驚きのスキームとは?
消費税8%。 これが10%になり、さらに増税され…。 嫌な世の中になりましたよね。 軽減税 ...
基準金利と適用金利のちがいって何?複雑化する住宅ローン!
住宅ローン金利が史上最低水準を続けています。 ・マイホームを買って新規で借り入れようとして ...
資格をお金に変えた私の体験談…資格取得の目的を明確にしよう!
「会社はあなたを守ってくれないので、資格をとってスキルアップに励みましょう!」 最近、よく ...
コンサルタントの私が日本政策金融公庫から融資を受けて起業した理由!
「借金」 これは、文字通り、お金を借りることを意味しています。 日本人は、この言葉に抵抗の ...
金とプラチナの積立投資…ドルコスト平均法を活用した低リスク投資法とは?
一時期のブームは沈静化したようですが、書店に行くと、依然として、仮想通貨(暗号資産)の本が ...
ビジネス会計検定3級の難易度と資格取得体験記
今回は、お金に関する資格を紹介していきたいと思います。 近年、ビジネスマンが必要とする3大 ...
自然災害(地震・台風・猛暑・大雨・洪水・土砂災害)に備えるお金の話
2018年6月、私の住んでいる大阪で震度6弱の大地震が発生しました。(大阪北摂地震) その ...
「大きな会社」から「小さな会社」へ…日本の未来と働き方の潮流を考える
「今の時代、ひとつの会社で働き続けることはリスクです。早く起業しましょう!」 脱サラ・起業 ...
「死ぬ瞬間が一番お金持ち」…ドラゴンクエストに習うライフプラン
あなたは、ドラゴンクエスト(ドラクエ)などのロールプレイングゲームをしたことがありますか? ...
障害厚生年金3級…うつ病の私が定年前に収入を得ることのできた画期的な方法!
一般的に、年金というと、65歳にならないと受給できないイメージがあります。 繰り上げ支給を ...