スポンサーリンク

子供に対するお金の教育は難しい…伝えてはいけない3つのタブー事項とは?

2018年6月5日生き方・働き方

江戸時代にあった「士農工商」というシステム。

あなたも歴史を勉強したときに、習いましたよね。

刀で戦う武士が一番偉くて、次にお米を作る農民がいて…。

この身分制度で一番低かったのが、商人。

いわゆる、商売をして、お金を稼ぐ人たちです。

この頃から、日本人は、

”お金を稼ぐことは卑しいことだ”

と無意識のうちに認識するようになったと言われています。

たしかに、日常会話の中でも、お金の話ばかりしていると、今でも、嫌な空気が流れます。

しかし、生きていく上で、お金の話を避けて通れないことも事実です。

特に、子供に対して、お金の教育をどうしていくべきかは、ファイナンシャルプラン上、とても重要な課題となっています。

今回は、子供に対して、どのようにお金の教育をしていくのかについて、簡単に見ていきたいと思います。

子供に教えるお金の話

私はファイナンシャルプランナーですが、3人の子供(小学生から中学生まで)がいます。

最近、子供に対して、お金の話をどうするのか、悩んでいる人がとても多いように感じるようになってきました。

そこで、私も最近になって、本テーマについて、深く考えるようになりました。

お金の話とはいえ、教育の話ですので、完全な正解があるわけではありません。

もちろん、ファイナンシャル・プランナーの試験でも問題になることはありません。

そこで今回は、私なりに考えていることを紹介したいと思います。

まず、お金の教育についてですが、士農工商に始まり、日本では、アメリカなどに比べて、お金の教育が遅れていると言われています。

このため、もっと、子供の頃から金銭感覚を身につけておいたほうが、将来、役に立つことが多いのではないかと思っています。

しかし、何事も行き過ぎは禁物です。

お金の話ばかり、子供に教えていては、短期的な追求ばかるする、とても視野の狭い人間になってしまいそうです。

研究開発がいい例だと言われていますよね。

日本では、夢を追って、とことん研究開発をすることは「悪」だと見なされています。(企業はコストを重視し、短期的な利益を追求し続けるので。)

そこで、私は、次のような点に注意して、子供に接しています。

習い事やゲーム機、おやつの値段など、子供に関係しているものについては、お金の話を意識させています。

習い事は高いとか、買い物に行った時に、いくらくらい使っているのかなど、金銭感覚を身につけさせるためです。

「お父さんが稼いできてくれている大切なお金なので、無駄遣いしないようにしよう!」

というよくある話も重要なことだと考えています。

子供の耳に入れてはいけない3つの話

ただし、お金の話が重要だとはいえ、子供の耳に入れてはいけない話もあると思っています。

私の中では、子供に話してはいけないタブー事項が3つ存在しています。

①お父さん(お母さん)の稼ぎ
②病院へ支払う費用
③家族旅行の費用

まず、①のお父さん(お母さん)の稼ぎですが、これは言うまでもありません。

友達にパパやママの年収や月収をしゃべってしまい、あなたの年収が周囲にバレバレになってしまうリスクがあります。

もし、あなたが資産家だったとすれば、泥棒に狙われるリスクや、ひがみやねたみ、いじめにつながるリスクも否定できません。

逆に、貧乏だったとしても、子供同士のいじめやケンカにつながる可能性も否定できません。

あなたの年収を子供に対してオープンにすることと、子供が金銭感覚を身につけることは別物だと思ったほうがよいでしょう。

次に、②の病院へ支払う費用です。

医療費というものは、健康のためには、避けては通れないお金です。

無駄遣いではないため、いわゆるケチる費用ではありません。

医療費がかかるから、病気を我慢しなさいというのは、本末転倒です。

子供が、医療費を気にするあまり、ケガや病気を我慢するようになってもいけないので、子供に話してはいけないNG項目の代表が医療費だと思っています。

子供の体調が悪くなった場合は、躊躇なく、病院に行くようにしましょう。

最後に、③の家族旅行の費用です。

家族旅行というものは、家族で過ごす楽しい時間です。

この旅行に、どれだけのお金がかかっているのか、子供に理解させることに意味はありません。

親であるあなたが管理していればいいだけの話です。

子供は、家族と楽しい時間を過ごすことに専念させてあげればいいのではないでしょうか?

「お金がかかるから、あそこに行くのはやめよう!」

などと子供が言い出したら、せっかくの思い出づくりの機会なのに、少しかわいそうな気がしませんか?

まとめ

以上、子供に話してはいけないお金の話は3つでした。

もう一度、書きます。

①お父さん(お母さん)の稼ぎ
②病院へ支払う費用
③家族旅行の費用

子供は、お金の感覚を少しずつ身につけていきます。

過度に、あなたがお金の話をする必要はありません。

ましてや、あなたが苦しんでいるお金のやりくりを子供に共有する必要もありません。

しかし、無駄遣いをしないことや、お年玉の使い道など、子供が見えている範囲の中で、お金の話をするのはいいことだと思っています。

私も、この点では、まだ試行錯誤中です。

というか、正解をもっている人は、まだ誰もいないのではないでしょうか?

自分が子供の頃がどうだったのか?

あなた自身がどうだったのか?

そして、キャッシュレスや暗号資産(仮想通貨)がまかり通る、昨今の時代がどうなっていくのか?

このようなことを考慮しつつ、日々、子供の立場に立って、子供に寄り添っていくことが重要なのではないでしょうか?

スポンサーリンク

Posted by かずきび